【西条昇のストリップ史コレクション】昭和27年の浅草フランス座のプログラム
手元にある、昭和27年の浅草フランス座のパンフ。
八波むと志さんや佐山俊二さんがいらした頃のものだ。
永井荷風が楽屋に通っていた頃でもある。
タグ: ストリップ ストリップ劇場 フランス座 浅草 浅草フランス座 バーレスク 永井荷風 八波むと志 佐山俊二 軽演劇
【西条昇のコント史研究】昭和9年の宝塚歌劇「ヂャブヂャブ・コント」マッチラベルとコントの歴史
手元にある、昭和9年8月の宝塚大劇場での宝塚少女歌劇雪組のノンストップ・レヴュウ「ヂャブヂャブ・コント」のマッチラベルを見て、日本の舞台芸能で最初に「コント」という言葉を使ったのは喜劇・演芸のジャンル..
タグ: お笑い レヴュー 宝塚 宝塚歌劇団 宝塚歌劇 宝塚少女歌劇団 宝塚少女歌劇 宝塚大劇場 コント ストリップ
【西条昇の喜劇&ストリップ研究】滝大作さんのお宅で
今日は、「お笑いオンステージ」の演出や「コメディーお江戸でござる」の脚本などを手掛けられた滝大作さんのお宅へ。
まだ高校生時代から新宿セントラル劇場に通われていたという滝さんに、持参した当時のパンフ..
タグ: 喜劇 レヴュー 軽演劇 ストリップ バーレスク ストリッパー トニー谷 タモリ 森繁久彌 フランス座
【西条昇の浅草ストリップ・コレクション】昭和25年の浅草・国際セントラル劇場のパンフレット
昭和25年の浅草・国際セントラル劇場のパンフ。ビューホテルの場所にあった国際劇場の4階。理想的バーレスクの殿堂。松竹の小屋だが、新宿セントラルを持つ東宝芸能と提携。松竹と東宝のマークが並ぶのは珍しい。..
タグ: 浅草 浅草六区 国際劇場 ストリップ 荷風 永井荷風 バーレスク 八波むと志 ミュージックホール
雲の上団五郎一座
お客様から前々から話しには聞いていた『雲の上団五郎一座』
当時の喜劇役者を一堂に集めた舞台を映画化したのだそうです。
たまたまテレビで放送していたので、これは見ねば!と録画して..
タグ: 雲の上団五郎一座 フランキー堺 三木のり平 八波むと志 昭和の時代
【西条昇の軽演劇コレクション】新宿セントラル劇場(隆盛期〜後半期)のパンフレット
昭和24年に開場した新宿セントラル劇場は、次第に当初の帝都座ショウ的な色合いを薄め、独自のバーレスク色を打ち出していった。
と同時に、パンフレットのほうも、帝都座ショウに近い印象のものから、ストリッ..
タグ: 由利徹 渥美清 萩本欽一 三波伸介 八波むと志 ストリップ バーレスク レヴュー クリスティーナ・アギレラ 内外タイムス