国立公文書館で「翔べ 日本の翼―航空発達史―」展
国立公文書館
国立公文書館というと、メインタスクは公文書の整理、保管であり、地味な印象がありますが、実は、公開可能になった公文書を利用した企画展を時々やっていて、現在、「翔べ 日本の翼―航空発達..
タグ: ニッポン号 二宮忠八 航空発達史展 翔べ 日本の翼 堀越二郎 木村秀政 JAL 東京国際空港 ツェッペリン号 帝国飛行協会
2016年 変り種神社第7弾 八幡市・飛行神社ツーリング
11月2日 一番の冷え込みの中、雲一つない絶好のバイク日和。どこへ行くか模索中に京都八幡市に飛行神社という面白そうな神社を見つけ行ってみる事に。前回の飛燕に続きなぜか飛行機関連が続く。名神高速ならびゅ..
タグ: パルテノン神殿 ゼロ戦 飛行神社 二宮忠八 八幡市
12月17日は飛行機の日。ライト兄弟と二宮忠八
本日12月17日は、「飛行機の日」なのです。 1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークでライト兄弟が人類初の動力飛行に成功しました。兄ウィルバー・ライト、弟オーヴィル・ライト..
タグ: 飛行機の日 12月17日 ライトフライヤー ライト兄弟 二宮忠八 飛行神社
飛行神社
前回到着した飛行神社ですが、この飛行神社はライト兄弟よりも前に(レオナルドダビンチのは飛ばなかった)飛行原理を考え、烏型飛行機を考えた二宮忠八が京都府八幡市八幡の自宅を神社にしたものです。烏型飛行機で..
タグ: 二宮忠八 薬光神社 ニギハヤヒノミコト 饒速日命 零式戦闘機 零戦 八幡市 飛行神社 F104 京阪電車
とんでる?飛行神社。
日本の、いや世界の?航空機の先駆者・二宮忠八が創建した神社。
一見、ナニコレ的な神社。京都・八幡市にある『飛行神社』です。
日本で初めて飛行器を考案、ゴム動力による「模型飛行器」を..
タグ: 京都府 八幡市 飛行神社 二宮忠八
12月17日は飛行機の日。ライト兄弟の初飛行
本日12月17日は、「飛行機の日」です。 1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークでライト兄弟が人類初の動力飛行に成功しました。兄ウィルバー・ライト、弟オーヴィル・ライトの二..
タグ: ライト兄弟 ライト・フライヤー グレン・カーチス 二宮忠八