幸徳秋水著『長広舌』(1902年)とその漢訳本『広長舌』(二版、上海:商務印書館、1903年)
今から115年前に世に出た日本最初の帝国主義批判の書、幸徳秋水『廿世紀之怪物 帝国主義』(警醒社、1901年4月刊)。この書が出版直後から日本の読書界に歓迎されただけでなく、当時日本に亡命していた清国..
タグ: 日本近代史 中国近代史 東アジア近代史
「満映」から「長影」へ(2)
「満洲映画協会」(満映)についての前回の投稿の続き。
1945年8月、ソ連軍が満洲(中国東北部)に進攻し、日本の敗戦とともに満洲国も崩壊した。その直後の8月20日、満映理事長の甘粕正彦は自殺。長..
タグ: 満洲国 東アジア近代史 中国近代史
ケーテ・コルヴィッツ――中国、日本そして沖縄
ケーテ・コルヴィッツ(1867~1945)の版画「織工の行進」(1893-98)の複製を研究室の壁に貼っている。すると先日、中国の学生から魯迅の本を通じて知っていると言われ、少しびっくりした。
..
タグ: 日本近代史 中国近代史 沖縄
「田中上奏文」をめぐる雑感
私は日本と中国との友好を心から願っている。そのためには日本帝国主義が過去に犯した大陸侵略の罪業を日本政府と国民が直視し、歴史の事実を真摯に反省したうえで、中国人民に対し公的に謝罪しなければならないと考..
タグ: 日本近代史 中国近代史
九・一八と現代中国
9月18日。八十三年前のこの日、満洲事変の発端となった柳条湖事件――日本の関東軍が奉天(現・瀋陽)郊外の鉄道線路を自ら爆破し、中国軍の仕業と嘘をついて攻撃を仕掛け、数か月で満洲(中国東北)全土を武力制..
タグ: 満洲国 中国近代史 日本近代史 日中関係
九・一八歴史博物館(瀋陽)
遼寧省瀋陽で会議に参加した帰りに昨日、「九・一八歴史博物館」に行ってきました。7年ぶり、二度目の訪問です。
1931年9月18日、奉天(現・瀋陽)郊外の柳条湖付近で、南満洲鉄道(満鉄)の線路が突..
タグ: 満洲国 中国近代史 日本近代史 東アジア近代史