タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  上方喜劇
記事 での「上方喜劇」の検索結果 8
【西条昇の上方喜劇史コレクション】昭和23年の道頓堀・中座での曽我廼家五郎劇団の公演プログラム
手元にある、昭和23年(1948)7月の道頓堀・中座での曽我廼家五郎劇団の納涼興行プログラム「檜舞台」第一巻第八號。 この時、咽頭癌で声の出なかった〈上方喜劇の祖〉曽我廼家五郎は補導という役割になり..
タグ: 渋谷天外 新喜劇 上方喜劇 曽我廼家 喜劇 松竹新喜劇 藤山寛美
【西条昇の上方喜劇史コレクション】昭和35年の松竹新喜劇の京都・南座公演のプログラム
手元にある、昭和35年1月の京都・南座での松竹新喜劇の公演プログラム。 渋谷天外(二代目)、曽我廼家明蝶、曽我廼家五郎八、石河薫が中心。天外と共に松竹家庭劇、松竹新喜劇を支えてきた曽我廼家十吾は同3..
タグ: 酒井光子 小島秀哉 曽我廼家十吾 曽我廼家明蝶 曽我廼家五郎八 大衆演劇 上方喜劇 喜劇 南座 新喜劇
【西条昇の上方喜劇史コレクション】昭和34年の大阪・北野劇場「ダイマル・ラケットの底抜け人生双六」公演パンフ
手元にある、昭和34年1月の大阪・北野劇場での「ダイマル・ラケットの底抜け人生双六」のパンフ。 出演者は中田ダイマル・ラケットを筆頭に、森光子、茶川一郎、大村崑、芦屋小雁、藤田まこと、Oスケ・Kスケ..
タグ: 喜劇 中田ダイマル・ラケット てなもんや三度笠 放浪記 森光子 東宝 菊田一夫 芦屋小雁 藤田まこと 番頭はんと丁稚どん
【西条昇の上方喜劇史コレクション】曽我廼家十吾の自筆葉書
手元にある、曽我廼家十吾による自筆の葉書。 昭和25年と同29年の物で、当時の十吾は渋谷天外(二代目)と共に松竹新喜劇を率いていた。 イラストも上手いし、可愛いな。
タグ: 松竹新喜劇 上方喜劇 松竹 藤山寛美 渋谷天外 曽我廼家十吾 新喜劇 喜劇
【西条昇の上方喜劇コレクション】京都・南座での唄啓劇団の公演チラシ
手元にある、京都・南座での京唄子・鳳啓助の唄啓劇団の連続7年出演記念公演チラシ。 「幕末人情時代劇 船宿の詩」作・演出の志織慶太は鳳啓助のペンネームだ。 特別出演 高田浩吉というのが凄いなあ。 ..
タグ: 喜劇 漫才 喜劇俳優 鳳啓助 唄啓劇団 大衆芸能史 京唄子 高田浩吉 上方喜劇 南座
【西条昇の上方喜劇コレクション】芦屋雁之助らが出演の大阪・朝日座の錦秋喜劇特別公演のチラシ
手元にある、大阪・朝日座での錦秋喜劇特別公演のチラシ。 メインは、芦屋雁之助・小雁・雁平の三兄弟である。 ちなみに、僕は芦屋三兄弟の大ファンなのだ。 他に、ボンカレーの看板やパッケージで有名な..
タグ: 喜劇 喜劇史 喜劇俳優 大衆芸能史 上方喜劇 道頓堀 喜劇人 喜劇役者 芦屋雁之助 大阪喜劇
記事の検索結果へ >>

最近チェックしたタグ