平凡な日常の中で
気がつけば、はや2月になってしまいました。
1月は、ブログの更新も1回だけに終わってしまい、我ながらびっくり。
今年は、昨年のように2回も入院生活、そのたびに体力もダウンしてしまい
やはり、いざ..
タグ: 散歩 哲学の道 絵馬 山茶花 マユミ 弥勒院 幸せ地蔵菩薩 乗り越え不動明王 ヒイラギナンテン 終活ノート
アケビ
気象庁の寒候期予報によると、12月はラニーニャ現象が発生する可能性が高く、冬季は西高東低の
気圧配置が強まって、気温が低くなる傾向がありそうとのことですね
暑かった夏が過ぎると今度は寒い冬になるの..
タグ: ナギナタコウジュ セキヤノアキチョウジ ヒドリガモ カワセミ キセキレイ キビタキ シジュウカラ メジロ タヌキ アケビ
大震災の中で
能登半島の大震災が発生して、はや1ヶ月半すぎたけど
未だに断水など復旧が遅々としているように思えてなりません。
この寒さの中で耐えている避難者の方々を思うと人ごとではありません。
..
タグ: 山古志村 新潟県中越地震 全村避難 能登半島地震 山古志の帰村 帰ろう 山古志へ ウエザーニュース 紅梅 リュウノヒゲ マユミ
限界集落で除夜の鐘が人の輪を広げ強めた!
元旦の朝、新聞の読者欄で心温まる記事を見つけた。
『8人の集落で除夜の鐘つき』
筆者は、富山県南砺市の黒梅明さん75歳
曰く
「山の中、限界集落の古民家で一人住まいをしています。
かって..
タグ: 散歩道 除夜の鐘 限界集落 法然院の梵鐘 哲学の道 山茶花 マユミ 新聞の読者欄 人の輪
彩り
*
霜枯れてすっかりセピア色の景色となった散歩道
真弓の紅色が目を引く
こちらは同じ科に属する鶴梅擬
黄色の果皮と赤い実のコントラストが綺麗だ
どちらも初冬の..
タグ: マユミ ツルウメモドキ
秋が深まるにつれ as fall deepens
10月27日
畑でアキアカネしか見なかったけど、わずかに翅先が色づいたノシメトンボを見かけました。
翅先が茶色く色付いている赤トンボはミヤマアカネ、コノシメトンボ、リスアカネなどいます..
タグ: ノシメトンボ ソメイヨシノ アメリカハナミズキ ブナ ナツハゼ コムラサキシキブ マユミ コナラ