ガラパゴス諸島とダイビング
ガラパゴス諸島からまず連想するのは英国の自然科学者チャールズ・ダーウィン
(Charles Robert Darwin, 1809年2月12日 - 1882年4月19日)でしょうね。
ダーウィ..
タグ: ガラパゴス諸島 チャールズ・ダーウィン エクアドル ビーグル号 種の起源 イサベラ島 ペルー沿岸流 フンボルト海流 ダーウィン島 ガラパゴス・ペンギン
ビーグル号(ボーフォートからフィッツロイへの覚え書き:冒頭部)
このブログの"ダーウィンが行く"のシリーズでダーウィンの日記を原則としてその日付ごとに読んでいってます。ダーウィンは1832年3月7日から11日まではヒザの負傷による静養のため日記を書いていません..
タグ: ビーグル号 GPS
ダーウィンの日記1831年12月19日
ダーウィンの日記
[仮訳]
月曜日 (1831年12月)19日
晴れた静かな日で、北からの微風が吹いている。
明日の朝出帆するあらゆる可能性がある。
私たちの錨の巻上げは..
タグ: ビーグル号 プリマス
ダーウィンの日記1832年2月29日
ダーウィンの日記(ブラジル・バイア)
[注釈]
ダーウィンがビーグル号に乗ってブラジルのバイアに着いた翌日の日記です。前日に引き続いてこの日の森林散策は、フンボルトの著述に惹かれ、熱帯の自然環..
タグ: ダーウィン ビーグル号 バイア 熱帯
ビーグル号
ビーグル号とは
ダーウィンがビーグル号に乗っている時の日記をこのブログの多くの記事では読んで行ってみてるわけですが、そのビーグル号とはどういう船だったのかということを一度は見てみないとい..
タグ: ビーグル号 ダーウィン 英国による平和
ダーウィンの日記1832年2月15日と16日
ダーウィンの日記(ベルデ岬諸島からブラジル・バイアへ;セント・ポールの岩礁に立ち寄る)
[日記仮訳]
(1832年2月)15日、16日
セント・ポールの岩礁[*注1]を右舷前方に見た..
タグ: 大西洋 大洋の深さ ダーウィン ビーグル号
その他のサービスの検索結果: