シューマン、楽園とペリ。
シューマンの人生を辿ると、「歌の年」、「交響曲の年」、「室内楽の年」、「オラトリオの年」といったトピックが目を引く... 『女の愛と生涯』など、シューマンの代表的な歌曲が多く生み出..
タグ: ボニー 19世紀 オラトリオ ピリオド シューマン ヴォーカル ガーディナー
シューマン、交響曲全集。
さようなら、連休。そうして、再び喧騒が戻って来る。これには、気が滅入ります。一方で、春はますます以って勢い付いて、勢い余って、いきなり夏日みたいなことになるのだろうなァ。で、早速、..
タグ: 管弦楽曲 協奏曲 ホルン ガーディナー シューマン 交響曲 19世紀
モーツァルト、ジュピター。
近頃、世の中、どんどんこんがらがってます。でもって、誰も、その"こんがらがり"を解こうとはしないのだよね... 解かねば、何も解決しないはずなのに、解こうとしない。それどころか、余..
タグ: ピリオド ガーディナー 交響曲 モーツァルト 18世紀
この喧騒の中で、温もりに充ちたバッハのクリスマス・オラトリオ。
聖地、イェルサレムが、俄然、物騒になって来て、八幡様の裏手では、刃傷沙汰... 神さまは、どうして、こうも、人々を狂わせるのだろう?イェルサレムなんて、本を正せば、みな同じ神さまを..
タグ: ピリオド バッハ ガーディナー 18世紀 バロック 教会音楽 オラトリオ ヴォーカル
パリからニューヨークへ... ヴァイル、流転の人生を辿る、ソング...
クルト・ヴァイル(1900-50)というと、やっぱり『三文オペラ』(1928)というイメージがあって、そのイメージをクラシックというジャンルから見つめると、やっぱり、ちょっと異質か..
タグ: 20世紀 バレエ ガーディナー ヴォーカル
戦火の時代、失われた華麗さを求めて、ベートーヴェン、「皇帝」。
さて、ベートーヴェンのピアノ協奏曲を、作曲年代順に聴いて来ての最後、5番、「皇帝」です。で、この5番が作曲された年、とうとう、戦争が、直接、ウィーンを襲う事態に... 1805年、..
タグ: 19世紀 ベートーヴェン ガーディナー コーラス ヴォーカル 協奏曲 ピアノ