記事
での「
アートスタディーズ」の
検索結果 15件
第19回アート・スタディーズ/1975年〜1984年「前衛の停滞」
皆様今回よりアートスタディーズ事務局長の太田丈夫と申します。下記、ご案内させていただきます。♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦・『第19回アート・スタディーズ 』へのお誘いで..
タグ: アートスタディーズ
終焉からキッチュへ(改題1)
明日は、『第18回アート・スタディーズ 』開催致します。10月4日(月)午後6時から京橋のINAX:GINZAです。入場料は500円。気軽にご参加lください。 美術では李 禹煥と..
タグ: 彦坂尚嘉 李 禹煥 アートスタディーズ
アートスタディーズ第16回を終えて
アートスタディーズは16回を無事に終えて、2次会の写真です。2次会にも26人の参加者があって、盛況でした。詳しくは、後ほど写真や、参加者数の報告をさせていただきます。
タグ: アートスタディーズ
名品とは何か? ポストモダンの考察
名品とは何か? ポストモダンの考察 1975年/1991年と2度の終焉をへて、《近代》という時代は完全に終わったのです。そのときに出現したのは、《芸術》《反芸術》というペアーで展開して来た大文字の芸..
タグ: アートスタディーズ
佐々木薫/超1流の《無芸術》と宗達なるもの
佐々木薫という作家は、1980年代の超少女と言われる《無芸術》時代様式を、ある意味で集約して《超1流》の作品に結実したアーティストです。 その最初は、多摩美術大学での1981年制作の具象画ですが、指..
タグ: 佐々木薫 アートスタディーズ
1980年〜(1989年)の美術(画像追加2)
1975年のアメリカのベトナム戦争敗北によって、自由主義経済圏における《近代》は終わり、《芸術》と《反芸術》の時代は終わって、《無芸術》と《非芸術》の時代となります。 1980年代に入ると、音楽にお..
タグ: アートスタディーズ