ACE TONE SA-3 その2
それではSA-3を分解します。ノートに記録を取りながら進めます。まず、天板を外します。天板のネジ6本を外してから、アンプの左右側面にあるシャシを固定しているネジ4本を緩めます。このネジはまだ外しませ..
タグ: アンプ修理 ギターアンプ
ACE TONE SA-3 その1
数年前にジャンクで入手したエーストーンSA-3です。値段はたしか3千円か4千円くらいだったと想います。ヤフオクの写真では美品に見えましたが、実物はたばこのヤニまみれで汚かったです。たぶん昔どこかのお..
タグ: アンプ修理 ギターアンプ
ヤマハのギターアンプ修理(その2)
(前回からの続き)
TL125で名古屋・アメ横まで買出しに行って足りない部品を補充し、作業を再開する。筐体内にある2枚の基板にコンデンサが沢山並んでいるので、それを一つずつ交換して行く。まずは..
タグ: バイポーラ 無極性 コンデンサ 積層セラミック 電解 ヤマハ F50-112 ギターアンプ 1980年代 パラメトリック
ヤマハのギターアンプ修理(その1)
先日、ヤマハの古いトランジスタギターアンプF50-112がジャンク扱いで安く出ていたのを見つけて入手した。
最近PEAVEYのギターアンプを修理したばかりだが、実は某筋より少し前から「(かなり前に..
タグ: ヤマハ ギターアンプ 昭和 1980年代 フラグシップ 最高機種 F50-112 コンデンサ 無極性 電解コンデンサ
PEAVEYのギターアンプ修理(その2)
(前回からの続き)
再び分解してアンプ部を取り出し、使われているコンデンサを調べる。
ばらした序に基板のエッチングパターンも撮影した。
何故か、基板の右半分はソルダーレジストが塗布されてい..
タグ: PEAVEY backstage ギターアンプ アンプ修理 コンデンサ esr ボリューム 2連 汎用部品
PEAVEYのギターアンプ修理(その1)
今自宅で使っているギターアンプはPEAVEY(ピーヴィー)の「BACK STAGE 20」という1983年頃の製品で、2009年にジャンクとして格安で手に入れた。
ちなみに、この製品が発売された時..
タグ: ピービー ピーヴィー PEAVEY ギターアンプ ノイズ アンプ修理 ボリューム ガリ ダイオン ヤマキ楽器