ヒグラシとウナギ
青メダルを目指して再チャレンジしてきた日のことです。
トラップを設置する夕方まで、どこか未踏の地でフィールドワークしようと思いました。
設置場所は北総なので、その周辺に適当なところはないか..
タグ: 昆虫 アカボシゴマダラ 今日もうなぎ食べた ヒグラシ ウナギ 印旛沼 ヨツスジトラカミキリ マメコガネ カブトムシ ヒメマイマイカブリ
赤い触角のハチ
いよいよ梅雨らしく蒸し暑くなってきたチバです。平年なら明けていてもいい時期ですが・・
さて、同定できないハチがいたので、その特徴を記事タイトルにしました。
検索で引っ掛かって、誰かがヒント..
タグ: 昆虫 ラミーカミキリ キボシカミキリ アカボシゴマダラ シオヤアブ マツノマダラカミキリ ルリジガバチ ヒメカメノコテントウ ニホンカワトンボ シラホシカミキリ
夏の採集会の番外編
昨年と同様、7月が終わろうというのに梅雨が明けない今年のチバ。
(ちなみに昨年の関東地方の梅雨明けは7月29日)
8月2日は年に一度のチバ開催の採集会。天気が心配でしたが、なんと前日に梅雨が明..
タグ: ルリタテハ オオサカアオゴミムシ オニヤンマ ゴマダラチョウ ヨツボシケシキスイ ノコギリクワガタ カブトムシ オオモンクロクモバチ アオオサムシ クロカナブン
Damselfly the diver
7月12日の記事の続きです。
雨の合間を縫って双子池のもう片方へ行ってみたのですが、あいにく突入はできませんでした。
そこで、隣接していた森の中へ突撃して、ミルフィーユ断層を見つけたのでし..
タグ: 昆虫 ギンヤンマ アカボシゴマダラ 靴下はくのに2分くらいかかります アジアイトトンボ ホソミイトトンボ マユタテアカネ
2019/9/3 奥高尾
火曜日もいつものようにランニングにでかけました。
いつもと違う小仏城山北東尾根ルートを走ったのですが、暗いし霧は深いし1枚も撮影しませんでしたよ。
小仏城山頂上で樹液に集まる、チョウチョと..
タグ: ネコ アカスジカメムシ アカボシゴマダラ コクワガタ イモムシ ガ カミキリムシ
2019/9/2 南高尾山陵
月曜日は久しぶりに、ランニングにでかけました。
今年も巨大なパンケーキのようなキノコが生えてきました。
タグ: キリギリス ガ アカボシゴマダラ カラスアゲハ クロアゲハ セミ キマダラセセリ ヤマクダマキモドキ ハンミョウ ガク