SSブログ

猿之助十八番の内 當世流小栗判官/国立劇場大劇場 [歌舞伎]

3月歌舞伎公演「猿之助十八番の内 當世流小栗判官」
2006年3月5日(日) ~ 2006年3月26日(日)
国立劇場大劇場
近松門左衛門/文耕堂・竹田出雲/勝諺蔵=原作
奈河彰輔=脚本 石川耕士=補綴・演出
市川猿之助=演出
***************************************************
猿之助十八番の内當世流小栗判官
【第一部】        乍 憚 口 上
      発 端     鶴ヶ岡八幡宮社前の場  
      序 幕    横山大膳館の場
      二幕目 第一場 近江国堅田浦浪七住家の場  
           第二場 同 浜辺の場        
【第二部】        乍 憚 口 上
      三幕目 第一場 美濃国青墓宿宝光院門前の場  
           第二場 同 万福長者内風呂の場
           第三場 同 奥座敷の場
      大 詰 第一場 熊野湯の峯の場  
               小栗判官/照手姫道行情靡魂緒綱                 
           第二場 常陸国華厳の大滝の場

日程の都合上、昼夜通しでの観劇となり、体力的に厳しいのではないか、集中できるか
体が痛くなっちゃうんじゃないか、とあれこれ心配していましたが大丈夫でした。
テンポよく話が進むので思ったより長く感じなかったし、土曜日だったので夜の部の開演が
5:30と平日より一時間早かったので待ち時間は一時間程度でした。
国立は座席も少し広いので足腰の痛みなども感じないで終演まで楽しみました。

詳しい感想はまた後ほど。


偶然ですが今日から国立劇場さくらまつり(~4/3)が開催されていました。
小松乙女、神代曙、駿河桜など珍しい種類の桜が満開で楽しめました。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(3) 
共通テーマ:演劇

nice! 0

コメント 2

かしまし娘

まいど!
通しで観た方が楽しかったと思う。私も「しんどい」だろうと2日に分けたのが、運の尽き…。
第2部は失速してしまいました…。トホホ。

桜まつり!
そんなもんやってるんだぁ。知りませんでした。
行ってみたいです。
by かしまし娘 (2006-03-31 16:55) 

Ren

かしまし娘さん、コメント&TBありがとうございました☆
通しで見ても、想像していたほど疲れませんでした。
猿之助さんのことを苦手かもと思ってスーパー歌舞伎も
見たことありませんでしたが、今回の若手!がんばってました!

さくらまつりはお堀の桜はまだでしたがきれいでしたよ~。
by Ren (2006-04-02 21:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。