SSブログ

小さな中国のお針子 [映画・DVD・TV]

小さな中国のお針子 (2002)  公式HP→http://www.albatros-film.com/movie/ohariko/
 原題 BALZAC ET LA PETITE TAILLEUSE CHINOISE
 英題 THE LITTLE CHINESE SEAMSTRESS
監督・原作・脚本: ダイ・シージエ Dai Sijie
撮影: ジャン=マリー・ドルージュ Jean-Marie Dreujou
出演: ジョウ・シュン Zhou Xun( お針子)
     リィウ・イエ Liu Ye (マー)
    チュン・コン (ルオ)
    ツォン・チーチュン Cong Zhijun( 仕立屋)
**************************************************************************
1971年、文革の嵐が吹き荒れる中国。
青年マーとルオは反革命分子の子として再教育のために奥深い山村へ送り込まれた。
厳しい山村生活で出会った美しいお針子に一目惚れ。彼らは禁書である西洋の本を盗み出す。
文盲だったお針子に西洋の文学を教え、自由な世界への夢を教え・・・結びつきを強める3人。
美しい青春の恋愛と友情。でも・・・・

美しい山村の風景は「湖南省・張家界」世界遺産にも指定されている景勝地でのロケ。
ヴァイオリンの静かな音色は山々を包み込む、美しい世界。
モーツァルトを「毛沢東を称える・・」と表現したり、楽器(ヴァイオリン)を見たことがなかったり
所々に農村地域の人々の無教養や迷信を嗤うユーモラスな場面が随所に出てくる。
その素朴さと、青年の語り聞かせる西洋文学で文盲のお針子を啓蒙していくことの対比。
中国映画ではなく、在仏の原作者がフランスのスタッフと作った映画で
時折辛らつな文革批判をこめつつも、全体としては政治的プロパガンダ色は薄く
青春時代の甘い思い出をひたすら美しく描いた作品。

1970年代、中国では街に育った十代の青少年たちを「再教育」のために
続々と辺境の村々へ送り、いつ帰れるかもわからぬ過酷な肉体労働に従事させました。
多くの悲劇を生んだ「シャアシャン/下郷」運動でしたが、あの歴史的な文革時代を
こんなふうに語れるようになったのだと驚きました。かなりオブラートに包んでると思う。
作者が在仏だからこそ、過去と故郷を美しく表現できた作品なのかもしれません。

小さな中国のお針子

小さな中国のお針子

  • 出版社/メーカー: パンド
  • 発売日: 2003/11/07
  • メディア: DVD


バルザックと小さな中国のお針子

バルザックと小さな中国のお針子

  • 作者: シージエ ダイ
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 単行本


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(5) 
共通テーマ:映画

nice! 1

コメント 3

ken

最後の一行にnice!です。目からウロコ。
まさにその通りだと思いました。
by ken (2005-10-17 16:41) 

NIKO

TBありがとうございました。
監督の実体験が元になってるらしいです。
テーマは文革じゃなくて「1冊の本が人生を変えることがある」だと思いました。
by NIKO (2005-10-17 19:08) 

Ren

kenさん、nice!&コメントありがとうございます。
張家界の美しい自然が印象的で、「重いテーマを美しく」な作品でした。

にこさん、TB&コメントありがとうございます。
外の世界へ行ってしまうお針子のおじいさんが「知ることが幸せとは限らない」(ウロ覚え)と言うシーンと、現代の彼女が見つからないので悪い方に想像してしまいました。
by Ren (2005-10-17 22:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 5

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。