SSブログ

昨日の献立と予習:おでんとレスピーギ [今日の献立]

 変なタイトル^^;

 なんか、職場で鬱だぞよ。はぁ~。ということで、エントリーが一日空きました。

 今週は、月・火とコンサートだったため、ご飯は作らず。

 水曜日は、某業界有力誌の編集長と打合せ。

 のはずが、いきなり社食に連れて行かれて、飲み始め。

 6時半から飲み始めて、缶ビールのロング缶(多分)12本、日本酒五合を二人で開けたのでした。

 しかし、色々な話が聞けて、大変楽しい「打合せ」でした。

 で、昨日は久しぶりに晩ご飯の支度。

 昨日はおでん。

 昆布は前の晩から鍋に入れておいて沸かし、鰹節をこれでもかと使い出汁を取る。味付けは、醤油とみりん。

 具は以下の如し。

 大根:面取り・隠し包丁

 じゃがいも:メークインって、おでんに向いていないんでしたっけ?

 練り物類:ちくわ・チーズ入りのちくわ・がんもどき・袋(餅入り)・げそ巻き・つみれ・こんにゃく

 その他:つぶ貝・たこ・ゆで卵

 じゃがいも・大根・こんにゃく・ゆで卵から先に煮る。煮立ってきたら、残りの具を入れて、20分ほど煮て火を止める。その後、2時間くらいしたら、再度日を入れて暖まったらできあがり。

 しかし、連れ合いに色々と有り、結局連れ合いは外ご飯。ということで、連れあいが帰ってきてから、大根とチーズ入りのちくわを味見してもらい、一人ご飯。

 ま、その方が味がしみて、今日おいしくなるでしょ。

 今度の本番の予習。テーマは「鳥」。

  レスピーギ:組曲「鳥」 スコアはRICORDIの大型。なかなかにおもしろい曲でございますね。レスピーギが昔の曲を題材に編曲(?)したもの。


 コダーイ:ハンガリー民謡「飛べよ孔雀」による変奏曲 スコアはB&H。何となく、じみ~な感じですな。


 ディーリアス:春一番のかっこうを聞きながら スコアは、日本楽譜出版。これまた、地味な感じの曲。


 ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1945年版)  スコアは、オイレンブルク。昨年、ソロコンマス氏と聴きに行ったのは、1919年版。

 何となく、いつものこのシリーズと違い、誰でも知ってるような曲とはひと味違ったプログラミングですね。

 祝日なので、赤坂砂場はやってないし、黒澤もう一回行くのもなぁ・・・。蕎麦屋どこに行くか思案中。

 演奏会の後は、連れ合いと映画を見に行く予定。

 晩ご飯は、焼き鳥にでも行きますか。わはは。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。