SSブログ

最終回いろいろ+余談 [アニメ(2007放送開始)]

最終回の季節です。
ですが今期はちと?なものがいくつかありました。

特になんだか話しの途中で終わってしまったようなアークもの。
これなどはもう1クールなければ何が何やらという感じで
正直消化不良という感じがしたものでした。

また「Myself;Yourself」は途中まで大事にいってはいたものの
最後いきなり一気に十年とんでしまって???状態。
このあたりもビックリでした。 
特に雛子の彼氏がいきなりでてきて
「誰これ?」状態突入。
雛子が「ようた」とよんでいたようだけど、それ誰?
まさか「よた」→「与太郎」…、そんなのもいるわけないし、
ということでいろいろ調べたら
なんと以前遊園地のお化け屋敷でみんなが行ったとき
星野さんがあずかっていた親戚の子で
この日一緒に遊園地に連れてきて
雛子と一緒にお化け屋敷に入った男の子
あれが「陽太」とのこと。
あれ一回では伏線もくそもないだろうということで
とにかくこれも最後超急ぎすぎの展開となってしまいました。

「BLUE DROP 」は十年どころか最後三十年もとぶという展開ではあったものの
こちらは上手くまとまっていて
見せ場もうまかったことから、いい終わり方となっていました。
ただ欲をいえば
「BLUE」が刺し違えて爆発した直後の地上でのシーンで
主人公の若竹を含む地球人側のキャラがじつは勢ぞろいしていたのが
やや遠いシーンだったため若竹以外が不明瞭だったのが惜しまれたというところでしょうか。
でも繰り返しますがいい終わり方だったと思います。
それにしても上手い声優さんに恵まれた作品でした。

「ナイトウィザード 」は後味よく終わっており
たしかに都合よすぎかもしれませんが
こういうほとんど誰も不幸にならなかった終わり方もいいかなと
こちらはこちらで上手くいった終わり方となりました。
けっきょく本当に悪い人っていたの?とか、
ベール=ゼファーってひょっとしていい人だったの?とか
そういう意味の?はありましたが、
まああまり深く考えずでOKということで○でした。

他にもいろいろありましたが
今回はこれくらいということで。

あと余談ですが「ガンダムOO」もどうやら2クールでは収まらないらしく
一度半年中断後秋にまた再開という噂が。
そしてその間の半年の土六はなんとギアスが来るという
これまた情報があちこちで飛び交ってますがはたしてどうなりますか。
(けっきょく日五こと日曜五時からのようです)
待ちくたびれている方もいるようなのでギアス再開は喜ばしいニュースでしょう。
詳細は公式サイトのそれを待ちたいと思います。


   待ちくたびれた人↑と、その公式サイト。↓
                    http://www.geass.jp/

あと「ゼロ使」の第三期、涼宮二期と
とにかくいろいろなものが予定されている2008年。
果たしてどういうふうになりますでしょうか。
2008年もまた楽しみです。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

nice! 0

コメント 2

とおりすがり

私もアニメは昔からよく見るのですが、最近のTVアニメには幻滅させられることが多いです。
いつの間にか12~3話くらいで完結させるといった訳のわからないルールが定着してしまい、そろそろ盛り上がってくるかなという頃に、無理やり終わらせ、原作のあるアニメの場合はその良さを完全にぶち壊してしまっていることが多すぎです。。。
短期間アニメの大量発信のためか、絵も変なのが多いし、声も下手なやつが増えてきたし。。。
TVで放送するのなら、もっとちゃんと作りこんでほしいものです。
by とおりすがり (2007-12-28 20:41) 

阿伊沢萬

そうですね。この1クールものというのはたしかに巧くいけばいいのですが、そうでないときの尻切れトンボ風味はかなり凹みます。おそらくDVDとの兼ね合いとか、1クールで様子見て評判よければ第二期に繋いでいくというものとの兼ね合いなでしょうが、たしかに作品を傷つける無理な〆をよびこんでますね。なんかこのあたりの悪癖を打破してほしいものです。
あとこういうことが主流になると現場が短距離型のスタッフや声優さんばかりとなってしまい、稀に長丁場の作品とか任されると、持ちこたえる術というか、語り方を紡げない人ばかりになるかもしれませんね。そういう意味で「もっとちゃんと作りこんでほしいものです」というご意見は、こういうことに対しての最も大事なご意見だと思います。ほんと作品を大事にしてつくってほしいですね。
「声も下手なやつが増えてきたし。。。」これについては自分も危惧したことがありましたが、なんか下手なのかヘタウマなのか微妙な人もいて、最近なんかそれはそれでもう笑っています。ただ「BLUE」は上手い方が多くて、それが最終回最後にものをいったなという感じで、改めて声優の力のそれを強く再認識させられました。
ご意見ありがとうございました。
by 阿伊沢萬 (2007-12-29 00:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0