SSブログ

触媒内部からのカラカラ音 [GOLF1]

1年ぐらい前から、少しづつ音がでていました。

最近は、かなり音が大きくなり、気になってきたので、

重い腰を上げて作業に取りかかりました。

予想通り、ボルト&ナットが錆びで固着して、回りません。

サイズが13mmだと思ったら、そうではなく、

1/2インチが一番近いサイズだったので、なおさら作業がやりずらい。

新しいボルトとナットは用意してあるので、

再利用はせず、ナットを壊して外すことした。

それでも3時間ぐらいかかっただろうか。あまりやりたくない作業である。

触媒を外したところ。それぞれ、前側(エンジン側)と後ろ側です。

外した触媒の外観はこれです。

中からこんな物がでてきました。

カラカラ音の原因です。

触媒内部がぼろぼろになって、落ちてたのですね。

これを取り出したら、すっかりカラカラ音が消えました。

良かった。

 

きつい姿勢が続く作業だったため、早速筋肉痛になってしまいました。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:クルマ・バイク(旧テーマ)

nice! 0

コメント 2

かわはら

相変わらず、濃いぃ作業されてますね(笑)
触媒、中身はもう全然ないんですか~?
by かわはら (2005-08-16 11:23) 

GOLF1ML管理人

お察しの通り、中はスカスカです。
多分、だいぶ前からこの状態だったのだと思われます。
車検は何度も普通に通しているので、
この状態でも排ガス検査はOKがでてます。
ただ、何かしら対策をしなければと思っています。

エコチャージ
http://www.eco-charge.jp/japanese_page/main_frame.html
これってどうなのだろう?使えるのかな?
排ガスを後処理するのではなく、排ガスを出さないように前処理するっていうのだけど・・・
by GOLF1ML管理人 (2005-08-17 06:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0