SSブログ

さようならYS-11 [カムリ倶楽部]

 

先日、福岡から鹿児島まで乗りました。所要時間:約1時間。

初めてYS-11に乗りました。

戦後初の国産旅客機として有名です。

私は、子供のころ、日本航空機製造㈱のパンフレットの片隅に乗っていたYS-11の小さな三面図を頼りに、バルサで模型を作った思い出があります。

また、飛行機に乗ったことがなかった子供の頃、羽田空港にあったYS-11のモックアップでの写真。

そんな思い出の飛行機の乗り納め、どこに座席を予約するか?思案した結果、

「プロペラが回っている横」の席4Dを予約しました。

※なお、東京-福岡、鹿児島-東京間はANAを使用しました。ANAファンなので。。。

その筋の方々。

YS-11です。

鹿児島行き。

その筋の方々はなかなか飛行機に乗ろうとしません。

 

 

 

 

そこに別のYS-11がやってきました。

 

 

 

 

 

 エンジン始動

 離陸します。

 離陸しました。

 福岡上空。

  

  

かなりうるさいです。

 

飛行高度が低いので低層の雲がよく観察できます。

降下します。

鹿児島上空

 

車輪がでます。

着陸の瞬間!

着陸しました。

停止。

YS-11はタラップで乗降します。

いまどきタラップ乗降するのは、こんな方々に限られます。

その筋の方は、最後まで撮りまくってました。

さようなら、いい思い出ができました。


 

機内でもらった絵葉書

 

 機内でもらった搭乗証明書。


YS‐11〈上〉国産旅客機を創った男たち

YS‐11〈上〉国産旅客機を創った男たち

  • 作者: 前間 孝則
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1999/01
  • メディア: 文庫

 

YS‐11〈下〉苦難の初飛行と名機の運命

YS‐11〈下〉苦難の初飛行と名機の運命

  • 作者: 前間 孝則
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1999/01
  • メディア: 文庫
 

YS11の悲劇―ある特殊法人の崩壊

YS11の悲劇―ある特殊法人の崩壊

  • 作者: 山村 堯
  • 出版社/メーカー: 日本評論社
  • 発売日: 1995/03
  • メディア: 単行本
  • 模型飛行機―理論と実際

    模型飛行機―理論と実際

    • 作者: 森 照茂
    • 出版社/メーカー: 電波実験社
    • 発売日: 1979/02
    • メディア: 単行本
    この本は中学のとき読んでましたが、難しさに撃沈!

日本航空機製造YS-11―2006年、完全退役!

日本航空機製造YS-11―2006年、完全退役!

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2004/11
  • メディア: 大型本
 

写真集 YS‐11名機伝説

写真集 YS‐11名機伝説

  • 作者: 青木 勝
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2004/05
  • メディア: 大型本


nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 3

コメント 3

Kimball

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
またまた、大変貴重なレポート公開、ありがとうございました!
----
ふっふ、「その筋」の方々が座席どりでは”かたまる”という
ニアミスはなかったのでしょうか? \(^o^)/
by Kimball (2006-07-23 12:00) 

IXY-nob

私が生まれて始めて乗った飛行機がYS-11でした。島根県の出雲空港から隠岐空港へのわずか30分の空でした。とにかく「飛行機に乗るってことは、贅沢なことだ」という印象しか残っていません。
by IXY-nob (2006-07-23 16:41) 

早稲田大学鋳物研究所スキー部長

Kimball様
お楽しみいただけたでしょうか?
その筋の方々は、みなさん、お互い不干渉でした。

IXY-nob様
そうですね。むかしは、「飛行機=贅沢」でした。今では、新幹線の方が高い場合も。

私の母はいまだ飛行機に乗っていないので、昇天する前に乗せてあげようと思ってます。
by 早稲田大学鋳物研究所スキー部長 (2006-07-23 19:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0