SSブログ

オランダ弓紀行記-4(オランダ人の芸術センスって一体?)、8月3日(水) [欧州紹介]

よっしゃぁ、今日3つ目の記事だ。1日で3つは今までの更新の最高記録。やったぁ(やったぁ。やったぁマーン。はっ、古かった。)
本題へ。オランダと言えば、素晴らしい画家で有名。ゴッホにエッシャー、フェルメールにレンブラント。

ハーグの街を歩いていて思ったのは、やたらに彫刻が道ばたにおいてある事だ。それだけ市民が芸術に親しんでいるんだろうけど、しかし、このセンスはどうよ?

眼鏡かけたら巨泉さん?

国会議事堂をとりまく池に何故こんなもんが浮かぶ?(右手の古い建物が、各省庁の建物、後ろの近代的建物が、駅前のビル)

この訳わからん動物は何?



とても、レンブラントやエッシャーのような緻密な絵を書く画家を生み出した国のセンスとは思えんのだが…。これも時代の流れ?


nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 2

コメント 8

動物はブレーメンの音楽隊かと思います。
でその上が めざせ忍者ハットリ君 。
で最後が巨泉さんはがんで入院?    これでいかがでしょうか?
by (2005-08-04 19:58) 

かりんこ

おかえり~

景観と全然マッチしてへんやん!
笑ってしまいました。
by かりんこ (2005-08-04 20:42) 

usagi

Ha ha, I've never been to Haag (is this spelled like this?) and your pictures gave me new perspective of Holland :-) I’ve been to Amsterdam. It was quite edgy place.

Talking of statues, I like cities Florence where they’ve got many beautiful statues. The statues were made hundreds ago. I wonder whether those Haag statues would stay ages and how the people in the future would perceive and talk about... :-)
by usagi (2005-08-04 23:03) 

どらとら

黒い招き猫さん、こんにちは。コメントをありがとうございました。
ブレーメン…確かに良い線いってますね。でも、なんか、一番下は象っぽい?
で、巨泉さん、がんで入院に爆笑。いや、髪の毛もありますし、そこまでいっちゃぁいないような…。

かりんこさん、こんにちは。コメントをありがとうございました。
ただいまですー。やっぱし、景観とマッチしてへんと思います?よかったー(何が?)。

usagiさん、こんにちは。コメントとナイスをありがとうございました。
アムステルダムもフローレンスも行ってないんですよね。今度KLMで中継するときに行こうかなぁ。
オランダ人はこれをどう思ってるんでしょうねぇ?全くを持って謎でございます。
by どらとら (2005-08-05 02:09) 

tukushi

ヤッターマンに反応してしまった。不覚。
ああ、タイムボカン懐かしい。
by tukushi (2005-08-06 07:38) 

どらとら

こんにちは、tukushiさん。コメントをありがとうございます。
ヤッターマンをご存じですね、ふふふ。
ターイムボッカァーン…懐かしいですねぇ。
by どらとら (2005-08-06 07:54) 

三平太

スウェーデンのストックホルムにおける「現代芸術」の状況もひどかったですが、オランダもどっこいどっこいのようですね。そういえば、帰国便はKLMなのですが、ストップオーバーできないそうです。残念! 
タイムボカーンシリーズですね。番組の終わりのうたで「それゆけガイコッツ」と言うのがあるんですが、このうたは僕の隠れた十八番です!!
by 三平太 (2005-08-12 13:52) 

どらとら

三平太さん、コメントとナイスをありがとうございました。
ストックホルムの芸術…。どんなもんだかあまり見当が付きません。オランダと似たようなもの、ということは、現代芸術っぽいのでしょうか?
KLMストップオーバーできないんですか?うーん、残念!
お、18番披露していただきたいものですが…。うーん、音声が出ないのが、これまた残念!
by どらとら (2005-08-13 07:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。