SSブログ

大カエデ~その3 [写真撮影]

先日行った大カエデ撮影時の お決まりの魚眼レンズ です。


魚眼で見る大かえで
前回の記事のカメラマンほどではないですが、カメラを地面に置いてアングルファインダーを使って、膝を突いて撮った写真です。(^^;)
CAMERA : CANON EOS 1Ds MarkⅡ / LENS : SIGMA 15mm F2.8 FISHEYE







nice!(51)  コメント(38) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 51

コメント 38

らっこ

地面スレスレがいいですね。
手前の赤い葉っぱもポイントですね。
by らっこ (2006-11-07 00:29) 

みね

下から見る大木は、より大きさが強調されていますね。
魚眼レンズの使い方、参考にさせて頂きます(^^)。
by みね (2006-11-07 01:52) 

まってましたぁーv^^;
by (2006-11-07 02:24) 

penny

これはイイ。魚眼欲しくなっちゃいました(笑)。
15mm Fisheyeか…20Dだと厳しいですけど。
by penny (2006-11-07 02:25) 

chichiの母

ハラバッテ撮られたのですね。
魚眼レンズ、楽しいです。
by chichiの母 (2006-11-07 05:58) 

「ハナミズキ」のジャケットの写真の木と似てますね。
もしや同じ木なのかなと思ってしまいました。
真相はいかに・・・
by (2006-11-07 07:31) 

目に焼き付いてしまいそう!!
曲線が何ともgoodですねw(^^)w
大カエデかドレス、、、手前のもみじがブーケの様、、、♪
by (2006-11-07 08:50) 

kimiko

カメラを地面に置いて魚眼で撮ったらこんな凄い写真に・・・w(゚о゚)w
赤と黄葉のグラデーションが秋のムード満天ですね♪
by kimiko (2006-11-07 11:56) 

achami

魚眼って、全てにピントが合うんですねぇ〜!!
by achami (2006-11-07 12:46) 

lingnam

前記事とあわせて見せていただきましたが、や~素晴らしい!!
一粒ならぬ一本で何度も紅葉のあでやかさを堪能させていただきました♪
by lingnam (2006-11-07 14:13) 

(。・_・。)2k

凄い迫力です!
良いな~魚眼!
by (。・_・。)2k (2006-11-07 14:51) 

Silvermac

ひょっとして「ハラバイ」ですか。
by Silvermac (2006-11-07 16:09) 

toraneko-tora

魚眼レンズの映像は、面白いですね
でも、用途が限られるようなので、他のレンズを買っちゃうんです
by toraneko-tora (2006-11-07 19:37) 

とんとん

うぅ~ 魚眼レンズほしくなりました。
by とんとん (2006-11-07 20:03) 

かっこいい!
自分で撮ってないのに…
見ているだけで大満足!
by (2006-11-07 20:25) 

手前の落ち葉が良いアクセントになってますね^^;
by (2006-11-07 21:51) 

のりりん

わー、魚眼ー!(大騒ぎ)
空に向かって、カエデが万歳しているようにも見えますね!
迫力満点で、素敵です!
by のりりん (2006-11-07 22:15) 

JJ-LIFEADD9

昨日行かれました?
天気がよさそうだったので・・・
今日は最悪です。朝からの雨につづき、夕方からは霙でした。
本当に寒い一日でした。

私も先月、初めて行ったとき同じ事を考えました。
でも、デジタルに代えてレンズが・・・
魚眼とはいわずとも・・・超広角が欲しい・・・
by JJ-LIFEADD9 (2006-11-07 22:36) 

CARRERA

◆らっこさん
形の良い葉っぱを選んでの撮影です。

◆mineさん
魚眼の基本は近い物はより近く、遠い物はより遠くです。

◆こうちゃんさん
ご期待に添えましたでしょうか?

◆pennyさん
20DだとTokina10-17mmF3.5-4.5FishEyeがよろしいかと!
↓しかも来年2月28日までもれなくプレゼントもあります。
http://www.tokina.co.jp/news/50th.jpg  

◆chichiさん
腹ばってません。キッパリ(笑)

◆りんさん
残念ながら違います。

◆えりさん
>大カエデかドレス、、、手前のもみじがブーケの様、、、♪
このコメントは女性らしい視点で、凄いniceです。

◆kimikoさん
そうですね東側が紅葉が早く、西側は半分位紅葉してました。

◆achamiさん
チョット絞るだけで、全体にピントが合います。

◆lingnamさん
私もそれに期待して、往復550kmの道のりをやってきました。

◆(。・_・。)2kさん
魚眼は、近頃外せませんね!
どこにでも持って行きます。

◆SilverMacさん
腹ばってません。キッパリ(笑)

◆toraneko-tor.. さん
そんなこと無いですよ、どこでも使えます。
魚眼には新しい発見が必ずあります。

◆とんとんさん
お勧めですよ。APS-Cサイズの方もTokina10-17mmF3.5-4.5FishEyeがよろしいかと!
↓しかも来年2月28日までもれなくプレゼントもあります。
http://www.tokina.co.jp/news/50th.jpg  

◆如月ミトさん
次は魚眼を手に入れて、何倍もの満足を味わってください~!

◆けんぼうずさん
手目のアクセントが欲しいな~と思い、やっぱりカエデの落ち葉しかありませんでした。(^^;)

◆のりりんさん
本当だ!万歳しているようにも見えますね!
新しい視点です。

◆TOUさん
私が行ったのは11月1日だけです。
本日7日ほとんど散ってしまったそうですね!
また来年です。
by CARRERA (2006-11-07 22:53) 

kirakiraboshi7

手前にももみじが落ちてる所が、イイ!
by kirakiraboshi7 (2006-11-08 01:02) 

素敵ですね~。
Fisheyeもアングルファインダーも欲しいけど…
by (2006-11-08 01:06) 

ひろきん

手前のモミジはいいアクセントですね^^
僕チンもアングルファインダー欲しい~
by ひろきん (2006-11-08 16:10) 

pokkotun

魚眼レンズの世界大好きです!
『このきなんの木 気になる木~♪』みたいかもです!!!
by pokkotun (2006-11-08 20:54) 

kenzi

魚眼レンズ、面白いレンズです。
by kenzi (2006-11-09 08:07) 

ころくま

魚眼レンズっておもしろいですね。
おもちゃに買うには・・ちょっと高いな~。
by ころくま (2006-11-09 09:28) 

chi-ran

すばらしい~ のひとことですね。・。・ 相変わらず ダイナミック!
by chi-ran (2006-11-09 15:00) 

あかまる亭

魚眼レンズで、またいい感じ
by あかまる亭 (2006-11-09 20:09) 

魚眼レンズ、楽しそう^^
わたしには、買えません。 とほほ。
by (2006-11-10 11:45) 

taka-kei

すごい迫力!魚眼レンズっておもしろいですねw
CARRERAさんも前記事のみなさんばりにがんばったのですね?!
↑ちえさんのおっしゃるのと同じで、ダイナミック!
by taka-kei (2006-11-10 17:26) 

konkon

魚眼レンズって、こんな面白い写真が撮れるんですね。
手前の落ち葉が効果的なのは、魚眼レンズならではでしょうか。
by konkon (2006-11-10 21:57) 

kane

ローアングルから大迫力ですね。
手前の真っ赤な落ち葉がとってもniceです。
by kane (2006-11-11 01:25) 

an-kazu

魚眼レンズは持っていませんが、落ち葉をフレーミングするあたりはマネさせていただきます。
by an-kazu (2006-11-12 17:12) 

ccq

うーん,ワタシも魚眼レンズ欲しくなりました。アレッ(笑)

しかし魚眼でココまで大きく写ると言うことはよっぽど大きいんですね。
by ccq (2006-11-12 21:29) 

魚眼益々欲しくなります。
バイクを撮ってみせてくださ~い。^^
by (2006-11-13 16:16) 

michan

魚眼レンズは、すごく高いのですか?
いいな~☆
by michan (2006-11-13 17:17) 

ミッチー

なんか力強く迫ってきますね
by ミッチー (2006-11-13 23:19) 

あら!みてたのね

こんばんは・・・
魚眼レンズの世界・・・素敵です・・・!
by あら!みてたのね (2006-11-17 21:43) 

atom

落ち葉がいいですね。
by atom (2006-11-18 11:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

大カエデ~その2久々のマクロ写真 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。