SSブログ

レティキュラータ [ハオルチア属]

はじめて買ったハオルチアは、寿光(寿ではなく)というもので、ひとめぼれしたのは、ジョイアエと書いてあったもの。まん丸でかわいらしい形です。

でも、今一番気に入っているのは、これです。

 

レティキュラータ  reticulata v. hurlingii

産地 ホンニハレー (ってどこ?)

網目模様がとってもいいんですよね~。 

 

ところで、先日のクーペリー v. ピリフェラ(徹夜の友)の花茎は、びよ~んと長くなって花も重いせいか倒れてしまい、こんな風になってしまいました。

調べてみると、自家受粉は難しいらしいです。 閉じた花も萎んでいて、これから子房が膨らむようにも見えません。もう切るべきかな??

よく見ると閉じた花から、蜜?のようなものがでています。

蜜をなめてみようと思ったんだけど、職場の人に激しく止められました。

 

おまけに、窓の透明度が落ちてきたような気がします。日に当てすぎたかもしれません。空気中の水分も関係あるようで、乾燥は良くないらしいです。適度な湿度に適度な通風。難しいですね。

私としては窓が透明のほうがいいのですが、植物自身としてはどうなんでしょう??

とりあえず、自宅に持ち帰って、屋外栽培(ベランダ軒下)に切り替えようと思います。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 2

かざね

レティキュラータ、ぷくぷくで、網目もきれいですね!
かわいい!!
触ってぷくぷく感を確かめたい~(笑)

自家受粉って難しいんですか?
私も花を同士をくっつけてみたんですが、
種は期待できないのかな。
残念。
ウチのハオは室内だと徒長するんで、
少し外に出しているのがあるんですが、
赤くなってカリカリになってます(--;

↓の文鳥さん達、かわいいですね(*'ー'*)
名前もかわいい~。
by かざね (2007-04-27 10:45) 

ミア

かざねさん、こんにちは。

レティキュラータは、プクツルって感じかな?
オブは、プニプニ((ぷくぷく)ですよね~(猫の肉球代わり)。

自家受粉はあまりしないようで、交配にはコツがあるのかもしれませんね。

名前は適当なんです。
桜文鳥→さくら、桜といえば桃→momo ^_^;
by ミア (2007-04-27 16:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

桜とシナモンゴールデングロー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。