SSブログ

117のミッションオイル [117クーペ]

 117クーペの取説には、ミッションにはエンジンオイルを入れよ、と書いてあります。
普通のミッションオイルは75W-90ですが、117は30番が指定なんです。
事情を知らないモータースなんかで、ごく普通の鉱物ミッションオイルを入れると
シフトが途端に重くなってしまいます。

といって、本当にエンジンオイルを入れてる人は・・たぶんあまりいないと思います。
ワタクシが現在入れているのが、トタルの化学合成ミッションオイルです。
75W-90ですが、化学合成なので流動性がよく、シフトが重くなるようなことはありません。
トタルにしたのは、特別にこだわりがあるわけではなく、缶にキャップが付いていて
使い残しのオイルが保存できる為です。(便利)
それに日本語表示でちゃんと普通のクルマにも使えると、わかりやすく書いてあったこと。(単純)



 こちらがいすゞ純正オイル「BESCO」のトランスアクスルオイル5W-30。
品番は 1-88405750-0
ディーラーで整備されてる方はこのオイルが入っているハズです。

 ついでに、こちらはデフ用オイル。80W-90
ちなみにこの両方の純正オイルは友人Tさんから頂いたものです。





 ミッション上部にはエアーベンチレーター、つまり空気抜きが付いてます。
ワタクシのS51年型のはそれが少し短いようで、オイルがよく吹きこぼれる、
という話を昔聞きました。
S52年型(クォーツ時計が付いてるやつ)からはそれが、対策品になったそうです。

それで、ホームセンターで買ってきた10ミリぐらいのホースを空気抜きにはめて、
それをエンジンルームまで這わせています。
長さにして1.5mぐらい、空気抜きから高さも10cmぐらいは高くなっているはずです。
ところが、それでもホースの先端からミッションオイルが吹き、エンジンルームが汚れるので、
ホースの先端に小さな容器を付けました。ただホースを挿して、ステアリングギアボックスに
置いてあるだけなんですが・・・・。


  昨年1年間に走った距離、約2500km。
そのうち前半の1500kmで、ホースから出てきたミッションオイルがこれだけ。
30ccぐらいでしょうか?
ちょっとその多さに、自分でもびっくり。
ちなみにミッションオイルの容量は1.25L。

でも、その後の1000kmの走行でオイルは溜まっていません。(不思議)
ここ3年ほどミッションオイルを交換してないので、だいぶ少なくなった?

それが心配で、「早くミッションオイルを換えなきゃ」と思いつつ、なかなか実行してません。 (^^;









nice!(0)  コメント(14) 
共通テーマ:自動車

nice! 0

コメント 14

117おやじ

さすがkanicanさん、書かれている事はどれもきっちり正解だと思います。

いすゞサービス工場間に配付された資料が一時大間違いの硬いオイルを指定していたようで、これが現場に混乱をもたらす元凶になっていたと言う事のようですね。
夏ならともかく、冬場はギアが入らなくなる事例がけっこうあったようです。
by 117おやじ (2007-01-22 20:45) 

kanican

>117おやじ さん
ディーラーの工場でもそういうことがあったんですね、初耳です。
ワタクシはずうっと、民間モータースばっかりです。
だいたい、ミッションオイルなんて一度入れたらそれっきり、
入っていればいい、ぐらいの感覚でした。(汗)
by kanican (2007-01-23 04:33) 

sugimecha

今は亡き?ジェミ肥?じゃなかった、ジェミ子のミッションにも
ベスコのエンジンオイルでした。
by sugimecha (2007-01-23 07:58) 

kanican

>sugimecha さん
ちゃんと純正のエンジンオイルを使っていたんですね。えらい!
でも、いすゞのミッションは他のメーカーのと、何処が違うんでしょうか??
by kanican (2007-01-23 23:00) 

’80XE PA96E

私は、エンジンオイルはこだわって取寄品の物を使ってますが、ミッションオイルはSHOPやディーラーの物をそのまま入れてもらってますね。
広島の頃はBPかSUNOCOだったはずです。今は、WAKOだったと思います。
by ’80XE PA96E (2007-01-24 01:01) 

kanican

>’80XE PA96E さん
ん?、こだわりの取寄品何かな~。
by kanican (2007-01-25 04:29) 

’80XE PA96E

サムサーラというオイルを10000kmごと交換で使ってます。
by ’80XE PA96E (2007-01-25 07:12) 

kanican

>’80XE PA96E さん
はじめて聞きました。環境を意識されてるんですね!
by kanican (2007-01-27 04:34) 

Capitano

> でも、いすゞのミッションは他のメーカーのと、何処が違うんでしょうか??

いすゞのミッションはギアのクリアランスが狭い為、粘度の低いオイルでないと潤滑出来ないという話を聞いています。
by Capitano (2007-02-05 21:38) 

Capitano

> 今は亡き?ジェミ肥?じゃなかった、ジェミ子のミッションにも
> ベスコのエンジンオイルでした。

エンジンオイルを入れても良いのですが、少なくとも84年以降はいすゞのミッションオイルの指定はエンジンオイルでは無くミッションオイル(ベスコ トランスアクスルオイル 5W-30)に変更されています。
まあエンジンとは使用環境が違う(温度がエンジン程上がらない。密閉された環境で使われており汚れない)ので、添加剤の配合が違うだけで、ベースオイルは多分同じですからあまり違いは無いみたいですが。
by Capitano (2007-02-05 21:44) 

kanican

>Capitano さん
ありがとうございます、さすがCapitanoさんですね。
ギアのクリアランスが狭いのは、いすゞのこだわりでしょうかネ。
by kanican (2007-02-12 07:21) 

117おやじ

以前乗っていた96XC-Ltdでは、>ベスコ トランスアクスルオイル 5W-30<に変更した途端シフトが渋くなり往生しました。
ま、ミッション側の個体差もあると思うんですけど。

逆にHMはこのオイルで全く問題なしなんですよね。

ディーラーに届くサービス情報も様々であり、現場が混乱する場合も少なくないみたいです。
オイル自体は大した金額ではないし、違うオイルを使ってすぐに壊れると言うものでもないでしょうからまずは双方とも試してみるのが一番確実なんですかね。
by 117おやじ (2007-02-15 23:31) 

kanican

>117おやじさん
ショップではWAKO'Sを使ってるところが多いですね。
でもそんな高いオイルじゃなくて、普通のオイルで乗りたいと、
せこく考えてしまうんですよね~、ワタクシは。
by kanican (2007-02-16 22:58) 

117おやじ

>ショップではWAKO'Sを使ってるところが多い
某ショップだとこんな感じ。(笑)
http://www.do-da.co.jp/tune/oil.html

117については別所の見解をお聞きしてみましょうかね。
by 117おやじ (2007-02-27 09:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。