SSブログ

不満の多い外構業者 [エクステリア]

ちょっと愚痴書きます。

いよいよ外構工事が今週の土曜日から始まります。
ここまで数回の打合せを経ている訳ですが、最初から「打っても響かない」業者なのです。
それだけが唯一の不満(**)
“こちらが何を求めているのか?”を最重要に考えて欲しいのに・・・

全くダメなのですorz

うちは坂の途中…しかも道狭いなど、平坦な場所に駐車場作るのとは訳が違うのは分かります。
でもプロでしょ?
アイデアの引き出しの少なさって言うか想像力の欠如って言うか・・・書いててもイライラします(苦笑)
例えば。
前述の通り、うちは坂の途中にあるため雨が降ると上から下へ水の流れが出来ます。
豪雨の時は川のようになります。
こちらはその水がうちの駐車場に溜まらないようにしたい訳です。
それについて業者さん、下図のような水の流れを思いつきました。
DVC00294-1.JPG 図1

流れ込んだ水を、傾斜をつけることで外に出すということだそうです。
この流れを作るために2%程度の勾配が最低必要と言うのです。

ここが問題。

この方(業者さん)2%しか頭に無いんです。
そうなった場合の門が付く位置の高さが気になるので聞いてみました。
そうすると玄関ポーチの一段目の段差が、ほぼ無くなってしまうんです!!
それは設計GLより20cm位高い位置になります。
「コラ、ちょっと待て」となりますよね?!
もしも、そんな風に作られたら・・・
DVC00293.JPG 図2

門を入って玄関ポーチまでは(最悪)良いとして、自転車を置くためには20cm近い段差を下りたり登ったりしなければなりません。(上図黄色い枠部分)
で、イラっとするのは“代案が全く出てこない”ことです。
私があれは?これは?って言うと「あ、なるほど」ってカンジ。

【私からの提案1】
今から下水への配水を作れないか?
(答)出来ない事はない。
とはいうものの、どこに付けたらよいとか、何が問題になってどうする必要があるとか一切なし。

図2の赤い線は右がカーポート、左がサイクルポートを設置する部分なので…
【私からの提案2】
カーポートを付けるので、屋根の支柱の幅(約20cm)を配水に出来ないのか?
【私からの提案3】
(提案2の延長で)配水じゃなくて、支柱の基礎以外の部分は土間コン入れないで土の状態にして草植えるとかで水は浸み込むんじゃないか?

↓こういうことです。
DVC00294.JPG

うちとしては最初から言ってる通り、駐車場に水たまりが出来なければ良いのです。
結局、この案が採用されるみたいです。
これに基づいて高さを決めてくれと頼みました。

どうなの?この業者さん。
皆さんが頼んだ業者さんはどんなだったんだろう?
他にも細々とあります。不満。
まあ、決めた以上こちらが思うような形にして貰おうと思います。
はぁ~、愚痴終わり。大変失礼しましたm(_ _)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。