SSブログ

日本で2箇所だけ [乗り物大好き]

 

           

 

 今回、重宝に使わせてもらっている阪堺電軌は、大阪市南部に路線を持っている。

 天王寺駅前~住吉公園の上町線6.0キロと先日来乗っている阪堺線14.1キロの2路線。

 阪堺線の14.1キロは案外長い。

 東京でいうと、地下鉄銀座線の渋谷~浅草間が、だいたい14キロである。 

  

 

その14キロ、阪堺電車は、住宅街の中や大通りの真ん中、はたまた、下町の路地裏、

 

 片側1車線しかない狭い道路、と千変万化の景色を走っている。

 乗っていて実に面白く、飽きない路線なんである。

 運転手さんの脇に座れれば、わたしのような鉄道好きには天国だ。

 

 

 それで、そうそう、この阪堺電軌には、日本でも2箇所しかない場所がある。

 それが、上の写真。

 場所は住吉停留所で、阪堺線と上町線が、十文字に交差している。

 

 路面電車の線路が十文字に交差する場所は、ここと、あとは高知市はりまや橋交差点の2箇所しかない。

 以前は、東京名古屋京都大阪、といった大都市に行けば、いくらでも見られた。

 

 でも、大都市では路面電車が廃止となり、さらに横浜神戸仙台などでも廃止となってしまい、

 今や、2箇所だけ....

 

       

   

 鉄道に興味の無い方々には、ふーん、というくらいの話題なのかも知れないんだけど。

 でもしかし、わたしのような鉄道好きには、実に堪らない場所なんである。

 今回、この交差点で、さて、どのくらい電車の往来を見物していただろう。

  

 世の中、こんな愉しみもあるんです...


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 8

コメントの受付は締め切りました
ともママ

ふーん(笑) でも路面電車ってのんびりしていいですよね
by ともママ (2006-07-05 20:33) 

Fです

チンチン電車が走る街って好きだな。乗ってみたくなったよ。
by Fです (2006-07-05 21:05) 

12湾蛇

私は幼少のみぎりに「路面電車」玉電に乗った記憶があります。
「さよなら玉電」イベントも見に行きましたよ。
今は世田谷線として残ってますよね。
by 12湾蛇 (2006-07-06 09:41) 

ナツパパ

ともママさん。
お年寄りに優しい乗り物だと思いますね。
これで、床がもう少し低ければ文句ないんですけどねえ。
by ナツパパ (2006-07-06 17:55) 

ナツパパ

Fさん。
路面電車は、遅い、車の邪魔だ、到着時間が分からない、といって
廃止されてしまいましたね。
あれは、自動車が線路に入ってくるので、定時運行が出来ないんです。
車と電車を分けると、路面電車って意外と早いんですよ。

路面電車は、復権の動きがあるようです。
地域から受け入れて貰えると良いんですが。
by ナツパパ (2006-07-06 17:59) 

ナツパパ

12湾蛇さん。
玉川電車、渋谷から二子多摩川まではしってましたね。
あの線路でも14キロ無いんですよ。
わたしも好きな電車で、何度か乗りましたが、晩年は、やはり遅かったですね。
世田谷線は、専用の軌道なので、こちらは早くて便利ですね。
by ナツパパ (2006-07-06 18:02) 

KANBE

元鉄道少年だった主人が面白いと言ってます。
こんどははりまや橋交差点も紹介してください。
by KANBE (2006-07-07 09:33) 

ナツパパ

KANBEさん。
ご主人によろしくお伝え下さい。
はりまや橋には、残念、まだ行ったことがないんです。
いつかは、と狙っているのですが.....
by ナツパパ (2006-07-07 16:12) 

トラックバック 1