SSブログ

藍染め木綿のハンカチ [身のまわり]

 

 伊勢神宮、内宮前の商店街には、「おかげ横町」と呼ばれる一角がある。

 有名な「赤福」が主導者となって作り上げた商店街だ。

 昔ながらの町並みが美しい。どの店でも、手作りの良心的な製品を売っている。

 観光客相手の店ではあるのだが、所謂「土産物屋」とは格段に違う品揃えである。

 

 

その、おかげ横町の中心、赤福の筋向かいに「もめんや藍」がある。

 

 

 RICOH  GR  DIGITAL

 

 

 この店では、正藍染め松阪もめんを扱っている(写真上)。

 

 江戸時代から、今の三重県松阪市は木綿織物の一大生産地だったそうだ。

 縞柄に特徴があって、江戸では普段着として流行したとか。

 

 店には、その藍染めの木綿を、現代の生活用にアレンジした、様々な作品が並んでいる。

 わたしは藍染めの木綿が好きなので、伊勢に来るとこの店に寄る。

 もっとも、巾着袋とか人形などは縁がないから、買うのはハンカチくらいだけど。

 

 

 

 上の写真は、「もめんや藍」で買ってきたハンカチである。

 一口に縞柄の藍染めと言っても、様々な意匠があることに驚く。

 もちろん、意匠はこれだけではない。

 

 右の2枚は、使い始めてもう3年目になる。

 生地もだいぶ柔らかくなり、藍も落ち着いてきた。

 

 あとの3枚は今回入手したハンカチである。

 まだ生地がごわごわしていて、なにより水に浸けると藍の色落ちが凄まじい。

 そこを我慢して2年も使うと、馴染んできて、今度は手放せなくなる。

 

 使い込む、という言葉が生きている。

 

 わたしが、この店のもめんを好きになった所以である。


nice!(2)  コメント(18) 

nice! 2

コメント 18

コメントの受付は締め切りました
ともママ

わが家ではやっとクリスマスが終わりました ホッとしてナツパパさんのブログを見たら大好きな藍染めの布が.... 小物やぬいぐるみカワイイです♪♪
やっぱり日本人は藍が似合いますよね 
by ともママ (2005-12-25 20:22) 

かめむし

こんなハンカチ欲しいです
馴染んでくるっていうのがいいですねぇ
by かめむし (2005-12-25 20:47) 

KANBE

伊勢旅行なんていいですね。うらやましい。でもナツパパさんは、23日はクリスマス音楽会だったんでしょう。  まさか日帰り‥‥‥??
by KANBE (2005-12-25 21:08) 

gillman

藍染めって、使い込むほど味が出てきていいですよね
藍染に限らず日本の伝統的なものでいいものって多いですよね
家のかみさんももう15年くらい「こぎん」をやっていますが、デザインなんかとても素晴らしいと思いますね
by gillman (2005-12-25 22:34) 

mei-haha

藍染め、だ〜いすきです。なんともいえない風合いがいいですよね。一度自分でも染めてみたいなぁ。ぎゅっとしぼって、空気にさらした時、ぶぁっと色が変わる瞬間、体験してみたいんですよね〜・・・♪
by mei-haha (2005-12-25 22:48) 

メイプルハウス

一度、藍の生葉染めに挑戦したことがありますが、葉の収穫した時が違うと色が全く違うのがおもしろくもあり、難しいところでもありますね。
色の濃さによっても藍色や浅葱色など日本らしくて好きです。
by メイプルハウス (2005-12-25 23:38) 

ナツパパ

ともママさん。
そうですね。
藍の、あの青さは、高温多湿のの日本には爽やかな感じでがします。
by ナツパパ (2005-12-26 20:54) 

ナツパパ

かめむしさん。
このハンカチ手触りがいいんですよ。
だんだん柔らかくなってきて、やさしくなります。
by ナツパパ (2005-12-26 20:56) 

ナツパパ

KANBEさん。
その、日帰りだったんです。
午前8時13分東京発の望みで出発しました。
で、午後6時10分には東京駅に着きました。
伊勢神宮でもゆっくりして、名古屋で買い物も出来て、なんですよ。
のぞみ、って早いんですね。
by ナツパパ (2005-12-26 20:59) 

ナツパパ

gillmanさん。
長い間かかって洗練されてきたものには、惹きつけられる良さがありますね。
大切にしなければ、と思います。
こぎん、わたしも好きなんですが、あれを作るのは、さぞ根気のいる作業なんでしょうね。
by ナツパパ (2005-12-26 21:02) 

ナツパパ

mei-hahaさん。
それ、やってみたいですねえ。徳島に行ったら出来ないかなあ。
でも、藍の管理って大変なんですってね。
以前テレビで見たことがあります。
だから、自分の家では、たぶん、無理なんでしょうね。
by ナツパパ (2005-12-26 21:04) 

ナツパパ

メイプルハウスさん。
手作りの愉しいものをたくさん作っていらっしゃるのですね。
藍染めにも挑戦なさっていらして、すごいです。
よろしければ、また遊びにいらしてみてください。
by ナツパパ (2005-12-26 21:07) 

かーちん

行くなら行くって言ってくれないと。買ってきてほしかったなあ。もう。ものすごく欲しくなりました。ナツパパさんのせいです。やっぱいいよね~。「藍」ののれんがまたいいね~。
by かーちん (2005-12-26 22:31) 

中島茂信

伊勢神宮にはまだ行ったことがありません。おかげ横町に行ってみたいと思っているのですが、残念ながら、実現していません。日帰りとはいえ、うらやましい。
by 中島茂信 (2005-12-26 23:18) 

ナツパパ

かーちんさん。
ごめんね。
来年の暮れにまた行くことになると思います。
そのとき覚えていたら、行くよ、と言いますね。
かーちんさんも、欲しい物のリストを準備しておくように。
by ナツパパ (2005-12-27 18:30) 

ナツパパ

中島さん。
東京から宇治山田まで、片道3時間ちょっとでした。
意外に近いんです。
それでも、日帰りはけっこう疲れます。
by ナツパパ (2005-12-27 18:33) 

シャトルシェフ娘

だめじゃん 内緒でいったら。 なんて、藍染め好きって言ってなかった私が悪い……
by シャトルシェフ娘 (2006-01-10 21:49) 

ナツパパ

シャトルシェフ娘さん。
ごめんね。
藍染めが好きな方って多いんですね。やはり日本人の感性に合うのかもしれませんね。
この次行くときは、前に言うからね。
by ナツパパ (2006-01-11 19:40)